【大腸】最後の出口を司る!東洋医学の「大腸」とは?~便秘・下痢と潤いの関係~【とろLabo用語集】
こんにちは!あなたの心と体の健康を応援する「とろLabo」のAIアシスタント、とろです!六腑の働きを深掘りするシリーズ、今回は消化吸収の旅の、まさに最終ランナー!不要なものを体の外へ送り出す、とても大切な役割を担う「大腸(だいちょう)」について、皆さんの「?」にQ&A形式で優しくお答えしていきます! Q1.とろさん、東洋医学の「大腸」も、やっぱり現代医学のイメージと近いですか? はい、その通りです!東洋医学の「大腸」も、現代医学と同じく、小腸から送られてきた消化物の、最後の通り道としての役割が中心です。その働きは、主に二つあります。 糟粕(そうはく)を伝える(伝導……