報酬系 tag

心理学・脳科学 2025年10月21日

【脳科学】なぜ、あの人は浮気をするのか?愛情ホルモンと脳の報酬系が解き明かす、人間の“不実”のメカニズム

「なぜ、人は浮気をするのか?」これは、人間の歴史において、最も古く、そして最も感情を揺さぶる問いの一つです。私たちはつい、それを「倫理観」や「性格」だけの問題として片付けがちです。 しかし、もし、その行動の引き金の一部が、私たちの「脳の仕組み」や「ホルモンの働き」によって引かれているとしたら…?今回は、この非常にデリケートな問題を、決してゴシップとしてではなく、あくまで「人間の本質」を探るための、知的な探求として、脳科学と進化心理学の視点から、冷静に解き明かしていきます。 【第1章】鍵を握る、2つのホルモン:「オキシトシン」と「バソプレシン」まず、私たちが「愛情」や「絆」を感じる時……

とろLabo用語集 2025年8月15日

【ドーパミン】「やる気」と「幸福感」を司る脳内物質【とろLabo用語集】

ドーパミンとは? ドーパミンは、脳内で働く神経伝達物質の一つで、特に「快感」や「多幸感」、そして何かを達成しようとする「意欲(モチベーション)」に深く関わっています。目標を達成した時や、褒められた時、美味しいものを食べた時など、私たちが「嬉しい!」「気持ちいい!」と感じる瞬間に、脳の「報酬系」と呼ばれる回路で放出されます。 ドーパミンの主な働き やる気・モチベーションの向上: 「これをやれば、快感が得られるぞ」と、行動への意欲を高めます。 幸福感・満足感の生成: 目標達成時などに、強い幸福感や満足感をもたらします。 学習・記憶の強化: 「快感」と結びついた行動は……