- 2021年5月13日
会話を弾ませるポイントは、話し手の笑顔と落ち着きです。
誰かの話をずっと聞き続けるとして、どのくらい集中して聞けますか?聞いてるうちにいろんな雑念が出てきて、聞きながらあれや……
こんな人におすすめ
今回はこんな肩こりに対する筋膜を中心としたアプローチを考えてみました。
3分で終わるのでもしよかったら試してみてください。
・背もたれ付きのイスに座ります。
・首の後ろ側を上に撫で上げていくと指が止まるところがあります。
・そこを親指の腹で90秒もんでいきます。
・親指はできるだけ大きく動かすようにしてください。
・背もたれに上半身の体重をあずけて、できるだけ力を抜きましょう。
・上を向きながらもむのがポイントです。仰向けでやってもOKです。
・イスに座ります。
・下を向きます。
・痛い方とは反対側を向きます。
・90秒数えます。
・痛いところが伸ばされている感覚を感じながらやりましょう。
・余裕があれば、首の動きに加えて、体を捻るような動きも追加してみるとストレッチ効果がアップします。
・激しくやりすぎると首に負担がかかるので、首が疲れない程度の強さでおこないましょう。
今回は、バックラインと呼ばれる筋膜のラインを緩める方法を考えてみました。
ここは、本当は足からやったほうがいい気がしますが、とりあえず、局所でアプローチしてみました。
若干効果は低いようにも感じますが、改善はするので、もしよかったらやってみてください。
いつも自由にやらせてもらってますが、最近、健康のことにも気を使わないとなと思い、ブログを書きながら、自分自身も健康に対する意識を高めてみようかなと考えています。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格を持っているので、体のことや健康のことにはそれなりに詳しいです。 なぞなぞと手品が大好きです。
コメントを書く