まわりの人とうまくやるために

まわりの人とうまくやるために

 まわりの人とうまくやるためには、コミュニケーションを円滑にする必要があります。

 そのためには、次のことを意識しましょう。

  • 肯定的に聞く
  • 笑いも大事
  • 適度な距離感をとる
  • 客観性を持つ
  • 相手の心が動くように伝える

肯定的に聞く

 コミュニケーションというと、「どう話すか」を意識してしまうかもしれません。

 でも、「聞く」ことが大事なんです。

 なぜなら、人は「自分の話を聞いてもらいたい」からです。

 そのため、相手が話しているときに、「話をかぶせる」、「中断させる」等をしないようにすることが前提です。

 そして、話を聞くときは、自分とは違う意見であっても、「そうなんですね。」とか、「そうかー。」、「なるほど。」などの相槌をし、一旦、相手の話を受け入れるようにしましょう。

 自分の話が相手に受け入れられることで嫌な思いをする人は、まずいません。

 逆に、自分の話をした後に、「でも、」とか、「そんなのよくあるよ。」とか、「俺なんかもっとあれだよ。」とか、共感されていない感じのリアクションをされると、嫌な気持ちになる人もいるかもしれません。

 人は自分の話を聞いてもらいたい生き物だと、よく理解した上で、相手の話をしっかりと受け止めてあげるようにしましょう。

笑いも大事

 笑い要素は相手と打ち解けるのに大切です。

 人は、不安になったり、不快な思いをするよりも、「楽しいこと」が好きです。

 だから、「笑い」のあるコミュニケーションができると、まわりの人と打ち解けやすくなります。

 ただし、ことの時、気をつけないといけないのが、人を「いじる」ことによって、笑いを取ろうとすると、いじられた人はもちろん、まわりの人にも不快感を与えてしまうことがあるということです。

 いじる相手とある程度の人間関係が形成されているのであれば、まだいいかもしれませんが、そうでないなら、やめておいたほうがいいです。

 もし、ユーモアのある話ができないなら、無理にする必要はないかもしれませんが、とりあえず、当たり障りのない自虐ネタを使うのもいいかもしれません。

 笑うかどには福まで来るらしいので、とりあえず、「笑い」を意識してコミュニケーションをとるようにしてみましょう。

適切な距離感をとる

 離れすぎず、くっつきすぎず、どんな人に対しても、オープンマインドで接することが大切です。

 例えば、ある人と話すときは、とても馴れ馴れしく、また別の人と話すときはよそよそしくすると、まわりから見て不自然な感じを受けます。

 「あの人は裏表が激しいかも」と思われたりする可能性もあります。

 プライベートなら、仲の良い友達と馴れ馴れしく話すのは良いかもしれませんが、職場などでは、誰とでも一定の距離感を意識しておきましょう。

客観性をもつ

 いろんなことに対して、客観的にとらえるようにしましょう。

 何かトラブルが起こったとき、誰が悪いのかではなく、何があってどうなったのか、どう対処すればいいのか、そんな感じで物事を考えれるようにしときましょう。

相手の心が動くように伝える

 言うだけ、話すだけ、言うことは言ったから、ではなく、どうやったら伝わるのか、心が動くのか、行動してくれるのかを意識してコミュニケーションするようにしてみましょう。

 いずれにしても、相手の感情をいい意味で刺激するよう意識することが大切です。

さいごに

 コミュニケーションは生活の中で欠かせないものです。

 もし、まわりの人と、何かうまくいっていないと感じたら、

  • 肯定的に聞く
  • 笑いも大事
  • 適度な距離感をとる
  • 客観性を持つ
  • 相手の心が動くように伝える

 を意識してみてください。

 一度、自分のコミュニケーションを振り返ってみても良いかもしれませんね。

 ところで、少年ジャンプで感情を刺激されたセリフベスト3を紹介します。(完全に主観です!)

 使う機会があったらすかさず使っていきたいのですが、いまだにその機会はきてません。

るろうに剣心 より
比古清十郎

「今の一撃、申し分なし!」

 あの圧倒的な感じの不二の攻撃を一旦受けて、その感想を述べたのがこれです。この圧倒的な感じに、ざわっとなりました。

スラムダンク より
田岡茂一

「敗因はこの私。 陵南の選手達は最高のプレイをした」
 陵南が湘北に敗北した後、雑誌のインタビューで陵南の田岡監督がいったセリフです。ちょっと憎たらしい感じだったのに、この潔さにグッとなりました。

封神演義 より
太公望

「わしは、遠い未来の事にまで責任を持てぬし、未来を救えると思えるほど傲慢にはなれぬよ」
 なんのために戦うのか、自分の手の届く範囲全てを全力で守ろうとしている太公望。カッコ良すぎてゾワッとなりました。

参考文献

1 人を操る禁断の文章術
  著者:メンタリストDaiGo
  かんき出版(2015/01発売)
2 雑談が上手い人下手な人
  著者:森 優子
  かんき出版(2017/04発売)

私がこの記事を書いたよ!

テリー

いつも自由にやらせてもらってますが、最近、健康のことにも気を使わないとなと思い、ブログを書きながら、自分自身も健康に対する意識を高めてみようかなと考えています。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格を持っているので、体のことや健康のことにはそれなりに詳しいです。 なぞなぞと手品が大好きです。

トップへ